企業情報純投資概要

考え方・原則

考え方・原則

「株式を買うということは、その会社のビジネスを一部保有すること」という考えに基づき、投資先企業と良好な関係の構築を目指しながら、長期間保有することを原則としています。


銘柄選定は①安定した事業を行う、②財務基盤が強固な優良企業を、③割安な価格で取得することを意識しております。

一般的なファンドとの違い

ファンドの一例 当社
投資対象の捉え方 株式 ビジネス 市場動向をみて判断しているのではない
投資期間 期限あり 期限なし 無期限で付き合いたい企業を部分的に所有する
保有比率の上限 あり なし 事業会社として連結子会社として運営することもできる
株式の流動性 高いものが投資対象 問わない 流動性が低くても投資できる
主要評価指標 キャピタルゲインやインカムゲインなど EY 株価の変動(時価)に影響を受けない

主要指標

単位:億円

20/3 21/3 22/3 23/3 24/3
投資薄価(取得額) 2,641 3,573 4,560 5,326 5,902
含み益 568 1,484 1,620 2,266 4,111
時価 3,210 5,058 6,180 7,592 10,013
持分営業利益(直近12ヶ月) 366 446 708 803 832
Earnings Yield 13.8% 12.5% 15.5% 15.1% 14.1%
配当利回り
(対投資薄価、CF、直近12ヶ月)
2.6% 2.7% 3.0% 3.4% 4.1%
受付配当金(PL) 52 73 106 145 186
売却益 271 108 139 162 546
受取配当金+売却益 323 181 246 307 732

※ 持分営業利益とは、各投資先の営業利益に当社の保有比率を乗算し、合算したものです。
※ 直近12ヶ月とは、基準日の直近12ヶ月に決算発表された4四半期を指します。
※ Earnings Yieldとは、持分営業利益÷投資簿価(取得額)により計算したものです